2014年1月4日土曜日

4歳甥っ子の「お買いものごっこ」

2014年、新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始は、町田の実家で甥っ子(4歳7か月)と過ごしました。

「レジスターセット」がサンタさんから届いたらしく、お買いものごっこを一緒にしました。紙のお札、紙のコインを持ち、かごに商品を入れると、「ぴっぴっ」とバーコードを読み取る(風)なおもちゃです。


「これをお願いします」
「ありがとうございます」 (ぴっぴっ)
「660円です」
「1000円でお願いします」
「1000円ですね。おつりをあげます」
レジから大量のお札とコインをくれる
「17000円以上ありますけど、いいですか?」
「はい、いいですよ。ありがとうございました」


「今後は、これとこれをくださいな」
「ありがとうございます」 (ぴっぴっ)
「670円です」
「ぴったりあります。670円です、はい」(コインを渡す)
「ありがとうございます。おつりをあげます」
「えーーーーっ。おつりですか?」
レジから大量のお札とコインを取り出して、渡してくれる
「はい、おつりです」
「13000円以上ありますけど、経営は大丈夫ですか?」
「大丈夫です。ありがとうございました」

・・・・・・

買い物すればするほど、手元の金が増えるぞ。

このスーパーがうちの近所にあったら、何度でも買い物に行くのだが・・・。


・・・・・こんな風に「計算がおかしい」という楽しい遊びもあと1年くらいかも、ですねー。

子どもの「その時々」を十分楽しまなければと思います。

子どもは、大人にたくさんの思い出を作ってくれる存在です。

2013年12月1日日曜日

【おば馬鹿通信】甥っ子(4歳半)の「おままごと」・・・”計算あってませんけども・・・”

たまには、こちらのブログにも書かねば!

というわけで、日曜のゆるゆる話題です。

甥っ子は、4歳6か月になりました。幼稚園年少さんもあと4か月。

子どもの成長というのはなんと早いものなのでしょう。

妹は今も変わらず、甥っ子の成長ぶりを写真と共に家族に送って来てくれています。

最近届いたものがオモシロかったので、こちらにて紹介。



お店やさんごっこ。

妹と甥っ子とで。(つまり、母息子で)

母:「メロン1個とチョコレートケーキ1個をください。おいくらですか?」
甥:「2円で~す」
母:「1年玉がないので、10円でいいですか?」
甥:「ありがとうございましたー。 お釣は500円2個です」

・・・・・・



お金の計算はもちろんまだできないので、お客さんが儲かることも多々あるようです。

面白い。


=================

【お知らせ】

日経BPケイタイ朝イチメールを電子書籍にした『コミュニケーションのびっくり箱』がこのたび、販売休止となりまして、晴れて、ブログで紹介できることとなりました。

折角50本のエッセイがあるので、過去の読者の方にも再び読んでいただきたく、また、初めて読む方にも、たまに「くすっ」と笑っていただきたく、以下のようにネットで公開することにします。

●ブログ名:田中淳子の”大人の学び”支援隊!
●公開日: 毎週月曜日朝7時 
●公開順: エッセイ配信当時と多少順番を変更します。

詳細は、以下に記載しました。よろしければご覧くださいませ。

http://blogs.itmedia.co.jp/tanakalajunko/2013/11/1227up-cd95.html