2010年8月16日月曜日

旧ブログ記事:表彰制度そのものよりも・・・(2010年8月16日掲載)

どの企業にも大なり小なりあるのではとないかと思われる「表彰制度」。

当社にもあります。
四半期単位のものだったり、年間表彰だったり。

社員全員が集まる「全体会議」の最後のアジェンダが「表彰」です。

で、推薦理由と共に、本人にその賞が渡され、受賞者本人は皆の前で、何か一言挨拶する、というのが恒例です。

さて、ここまでは儀式的要素も大きいのでいいとして、ここから先が問題です。

全体会議が終わって、会議室からそれぞれオフィスの自席に戻る。

その時、表彰された同僚にいろんな人間が歩み寄り、「よかったね」「おめでとう」などと喜びの声を掛けたり、「さっきの表彰理由になっていた●●プロジェクトって具体的にどういうものだったの?」と他部門の人間が興味を示したりすることが実は、もっと重要なのではないか?と先日、とあるマネージャに言われました。

ああ、そうだよなぁー。

全体会議での本人コメントは、あくまでも儀礼的な内容にしかならず、双方向にもならない。

けれど、オフィスで、「おめでとう!」といわれれば、「いやあ、ありがとうございます」と双方向になるし、「どんなプロジェクトだったの?スゴイね」といわれれば、「かくかくしかじか」とやり取りができ、互いに理解も深まります。

人を元気づけたり、勇気づけたり、やる気を刺激したりするのは(全部「気」がつきますね)、案外、そういうちょっとした言葉のやり取りだったりするんじゃないか、と。

表彰状よりも嬉しいことがそういう言葉のやり取りにあるんじゃないか、と、言われたのでした。

で、もし、それを部下たちが気づかないならば、上司が「直接声をかけてあげてね」と促すことも大切だよね、ということになったのです。

そういえば、ある時の受賞者がこんなことを言っていました。

「こんなにたくさんの人に声を掛けてもらえるとは思わなかった。普段会話したことがない人からも。メールもたくさんもらって、とても嬉しかった」

表彰する側はついつい表彰の中身(たとえば、金額とか物品の種類とかあるいは表彰状に書く文言だとか)に気を取られますが、受ける人間にしたら、人の温かい言葉の方が、より一層気持ちに響く、ということもあるんじゃないかと思ったものでした。(表彰が役立たない、といっているのではなく、その上さらに、という話です、もちろん。)

0 件のコメント:

コメントを投稿