2010年10月27日水曜日

旧ブログ記事:中間管理職はつらいよ。(2010年10月27日掲載)

ちょっと前のこと。「部下とのコミュニケーション力を強化すべし」という企画がありまして、外部講師としてとある企業に招かれました。

さぞや、「きちんと傾聴できない」とか「自分の言いたいことだけを一方的に言っておしまい」といった方ばかりがお集まりになるのだろう、と想像していたら、とんでもない。

皆さん、「他者の話を落ち着いて、じっくり、丁寧に聞」き、「自分の言いたいことは簡潔に、押し付けがましくなく伝」えることができていました。それはそれはお上手なのです。

そこで、はた?と悩みました。

『今日集まった方は、どちらかというと、部下とのコミュニケーション力が弱い点をなんとか克服し、改善しよう、という思われている方のはず。なぜ?』と。

参加者の方にも正直に申し上げました。
「皆さん、ホントに上手ですね。よく聞けているし、共感もしているし、おっしゃっていることもわかりやすいし。素晴らしい。」

すると、何人かの方がこう応じました。

「これがねぇ、仕事中にできるといいんだけど。」

・・・・・

なるほど。さらに聞くと、

「上からあれやれこれやれ、あれはどーなっているんだ、これはこーだろー、と次々プレッシャーがかけられる中、部下から些細な相談ごとなんか来ると、ついいらっとして、『あとにして』と冷たく反応したり、キーボード叩きながら聞いちゃうことも多々あるんですよね。普段できるかどうかが問題なのだなあ・・・。」とのこと。

それで思ったのですよ。

中間管理職は、何かと槍玉に上がり、やれ、「部下の話を傾聴しろ」だの「わかりやすく説明しろ」だの「部下のやる気を引き出すようにしろ」だの「キミ自身もモチベーションを維持しろ」だの、あっちからこっちから言われて、もう大変です。

部下のケアもあるけど、自分も目標があって、それを「プレイングマネージャー」というていのいい言葉でごまかされ・・・。やってらんないよ、ってことじゃないか、と。

中間管理職のコミュニケーション力が低い、とした場合、本当に低いのではなく、そのスキルを発揮できないほど、追いつめられていることはないのか?を考えてあげる必要があるのではないでしょうか?

「わかっちゃいるけど、できない」というほど、いっぱいいっぱいだとしたら、それをサポートしてあげることができるのは、さらにその上の上司だったりすると思うのだけれども。

でも、上の、たとえば、部長などは、そんなこと配慮してあげなかったりするんですよね、これが。

・・・

ホントに、「中間管理職はつらいよ」と思った出来事でした。

================

薄々お気づきかも知れませんが、ブログの書き方をちょっと変えました。文体とか文字の大きさとか。ちっちゃなことですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿