新入社員研修中の出来事。
新入社員が体調不良で会社を休みたい、という場合、こういう方法を取るんだそうです。
【登場人物】
休みたい人(新人):Aさん
Aさんの同期(新人):Bさん
人事部の方:Cさん
●Aさんは、同期のBさんにメールで「今日は体調が悪いので、休むと人事の方に伝えておいて」と依頼する
●Bさんは、人事部Bさんに口頭で「Aが休むそうです。」と伝える。
・・・・
これが結構多いらしい。
もちろん、この方法がダメなら(ってダメでしょう、フツウ)、ダメだと指導すればいいだけなんだけれど、「直接」の会話を避ける傾向にある、というのがこの話のポイントでした。
なので、仮に、Bさんが休む時も
●Bさんは、Aさんにメールで「休む」と知らせ
●Aさんは、Bさんの代わりに「Bが休むそうです」と人事Cさんに伝える
という展開です。
他人のことであれば、直接言えるわけですね。
自分のことは、直接言いたくない。あるいは、言えない。
なぜだろう?
そういえば、自分の若手時代の経験ですが、体調不良で朝会社にTELして上司に「休みたい」と伝えると、上司は必ず、「了解。で、今日の予定はどうなっていたの?」「それはどうすればいい?」と確認したものでした。
「休むのはいいが、その時することになっていた仕事はどうなっているかまで考えよ」という教えだなぁ、と未熟ながらも学んだのですが、「同僚にメールし、上司に言ってもらう」方式では、こういうことすら学ぶチャンス、ないですね。
それがとてももったいない気がする。
ただ、世の先輩方も、「メールで間接的に言って来るんですよぉ。ビックリですよぉ。」じゃなくて、「直接電話しなさい!」とびしっと指導する、そういう毅然とした態度も大事だとは思います。
*** 追記(2011年5月21日) ***
今年2011年度の新卒新入社員は、しゃきっとしているので、こういう問題は起こらない気がします。どうかな?
●Aさんは、Bさんの代わりに「Bが休むそうです」と人事Cさんに伝える
という展開です。
他人のことであれば、直接言えるわけですね。
自分のことは、直接言いたくない。あるいは、言えない。
なぜだろう?
そういえば、自分の若手時代の経験ですが、体調不良で朝会社にTELして上司に「休みたい」と伝えると、上司は必ず、「了解。で、今日の予定はどうなっていたの?」「それはどうすればいい?」と確認したものでした。
「休むのはいいが、その時することになっていた仕事はどうなっているかまで考えよ」という教えだなぁ、と未熟ながらも学んだのですが、「同僚にメールし、上司に言ってもらう」方式では、こういうことすら学ぶチャンス、ないですね。
それがとてももったいない気がする。
ただ、世の先輩方も、「メールで間接的に言って来るんですよぉ。ビックリですよぉ。」じゃなくて、「直接電話しなさい!」とびしっと指導する、そういう毅然とした態度も大事だとは思います。
*** 追記(2011年5月21日) ***
今年2011年度の新卒新入社員は、しゃきっとしているので、こういう問題は起こらない気がします。どうかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿